秋の審査会まで1ヶ月をきりました。目黒杖道会もよみうりカルチャーも、いっそう稽古に熱を帯びてきました。
私は審査前に会員の皆さんにいつも言うことがあります。それは結果にとらわれない、結果を引きずらないということです。たとえ合格しても、安心して稽古量が減ってはなんのための昇段だかわかりません。合格した段にふさわしい実力がつくよう、またさらに上を目指して稽古に励まなければ、審査に受かった意味が無くなります。
また万が一不合格だったとしても、次回また受ければ良いだけのことです。
会員の皆さんは、きっと今までの人生で、仕事や家庭のこと等で、失敗できないような重大な局面を何度か乗り越えてきていることと思います。それに比べたら杖道の審査は、たとえ失敗してもいくらでもやり直せば良いことです。
大切なのは審査後の稽古です。受かっても落ちても、結果に心を動かされないように、日々の稽古をしっかりやっていきましょう。
コメントをお書きください