京都大会の後、 五条大橋の近くにある、約320年続く京麸の店「半兵衛麸」本店に行きました。
歴史を感じる京町家と石造の洋館が隣接した貫禄ある建物で、京町家特有のうなぎの寝床といわれるように奥が深く、三連のおくどさん(かまど)や釣瓶井戸が並ぶ通り庭(土間)を通って、奥の茶房で「むし養い(むしやしない)料理」というものを食べました。
「むし養い」とは京言葉で、腹の虫をちょっと養っておく、つまり小腹を満たす軽い食事という意味なのだそうです。
お麸と湯葉づくしの料理で、さまざまなバリエーションで どれも美味しく、なま麩と湯葉のみぞれあえ、よもぎ麸の白味噌仕立ては絶品で、むし養いどころか、ボリューム満点でした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/sac003fefb7537001/image/i9a31b74404defde9/version/1431515368/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/sac003fefb7537001/image/ia0bda6a22a94e709/version/1431515368/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/sac003fefb7537001/image/id0eb15457dc99aeb/version/1431515368/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/sac003fefb7537001/image/ic0fab5690e2e6462/version/1431515368/image.jpg)
コメントをお書きください